夕方5時を少しまわったところ
今日は来客があって一日中起きていたコマさんが
珍しくこんな時間に寝てくれている
夏至を少し回った札幌の夕刻はまだまだ明るい
まだまだ沈まないぞと西の空で頑張っている太陽くんが「夕飯の支度をするには、まだはやいよ。」が言っている。
こんな時間は書いてみる。
おっぱい、うんち、おしっこ、おっぱい、うんち、おしっこ、の無限ループ
それに加えて最近は、遊んでー!が追加された。
コマさんが産まれてからというもの、子育てと家事とチョッピリの仕事の合間の、細切れの時間が私の時間。そう思い返してみると、ライフスタイルはすっかり変わったものだ。
一日中パソコンに向かえていた日々はどこへやら、気付けばブログも3〜4ヶ月放置してしまっていた。それがここ数日、「この気持ち、忘れないように書いておこう。子育てしてる今は今しかないんだもん」とゆるゆる書き出したら、思わぬ収穫(気づき)があった。
いや、なんのことはない
「私には表現する時間が必要」という以前の私からしてみたら当たり前のことを、再確認しただけのことなのだけれど…(笑
妊娠、出産、育児という人生稀に見る大変化の中で、どうやら私は、そんな自分にとっての当たり前のことすら、どこかへ置き忘れて来てしまっていたみたいなのである。
けっして忙殺されてるわけじゃないし、子育てはすこぶる楽しい。
コマさんとの時間は、何ものにも代え難いし、そんな風に思えている新しい自分も大好き。
だから「髪の毛振り乱して〜忙しくってそんな当たり前のことも忘れてたー」ってそんな感じじゃ全然なく。どちらかというと、そんな違うスイッチ(母モード)に入っていた自分に4ヶ月も気付かなかったぐらい、目の前のこと(ベビーとの日々)に集中してたんだ私。という良い意味での気付き。
そうそう、そうだった。
編集の仕事をしている時からそう
あたしは文章を書くのが好きだし
誰かにそれを読んでもらうのはもっと好き
ここ数年は、書くだけじゃなく話すもその領域に入っている
自分の体験したこと、感じた事をこうして何かしらの形でシェアすること
それで誰かが喜んでくれたり、誰かのためになったりしたのなら最高なのだ
それこそが、あたしの表現であり、生きている証みたいなものになっているんだと思うのだ
なぁんて思っていたら、
家にあった本にこんなことが書いてあって納得。
なんか最近本のシェアばっかりになってるけど。これは、いいこと言ってる。
なんてったって、お風呂で3回ぐらい読み直しちゃったもんねー(笑
排泄できるからだは、表現できるからだ
季節も変動ですが、病気も変動です。整体では、よくも悪くも「変動」というニュートラルな言い方をします。変動は、からだが必要で、よかれと思ってやっていることで、それがなかったらもっと大変なことになるのかもしれない。だから、「治す」という発想を一切しないで、からだが今何か必要があってやっている変動に、返事をする、という感じになります。
例えばお母さんの咳が、旦那さんをひっぱたく事で止まった事がありました。この場合はお母さんが常に言い負かされる事に問題があった。それを、体が満足するように、滞っているとことを出せるように導くと、すっと経過できるんです。
もちろんすべての咳がだんなをひっぱたく事で、止まるわけではないですよ?何がどんな状況でそういうことになっているのか、観察する必要がある。お母さんの体も心も、子どもとの関係も、地域や親戚との付き合いも関係するし、明らかに冷えが原因の場合もある。その現象が起きている背景がわかってくると、手当に着手できるんですね。
結局、大事なのはコミュニケーションです。その咳は何を言っているのか、言葉になっていないけれども、受け止めて、返事するしかない。うまく流れないものが、変動として病になってるんです。どんなに怒っていても、ちゃんと相手にその怒りをぶつけていたらすっきりするじゃないですか。うまく伝えられなかったり、出せなかったりしたら、肝臓も腫れてくるし、いらいらする。人は、うまく出せていたら、自然体なんです。
そういう意味では、怒りたいときに怒り、泣きたい時に泣く子どもは自然体です。でもちょっと大人の身振りを身につけるとだんだん自分の中に閉じ込めるから、表への出し方を身につけなければならない。つまり、それが排泄です。排泄できるからだは、表現もできるんですね。
そこで、うまく排泄できるように導くのが、手当となります。愉気でふれあうことで、いいコミュニケーションになりますし、抱えていたものがふっと降ろせるから、次へ行けます。逆に抱えたままだと、いつまでもそこに戻ってしまう。
だから、まずはお母さんのデトックスが必要ですね。僕の作務衣は母が作ったものですが、母は、パッチワークさえあれば生きていけるという。パッチワークで排泄しているんです。
なかなか自分の時間がとれないというお母さんは多いけれども、いろんな人に助けてもらいながら、自分を出す時間を作ってください。親がそういう姿を見せてあげれば、子どもの教育は、たぶんあまり考えなくてもいいんです。子どもは自然に、上手に出せる子に育っていける。大人は言いたいこと、やりたいことをなるべくして、生きていきたいです。(別冊うかたま 2013年7月1
日発行 子どもを守る自然な手当てより)
母であり一人の人間としてこれからも表現し続けていきたいと
想いを新たにしたのでした。お母さんたちがもっと表現できる世界に乾杯!
PR